こんにちは、じゃんきー(@thumiage_ot)です。
ブログを学んでいる中で知らない単語が出てくることは多いです。
ブログの中でもSEOについて学んでいると特に「なんじゃこりゃ」と思う単語が多い印象です。
そこで今回は「クローラー」についてアウトプットしていきます。
・クローラーってなに?
・クローラーはどのような役割があるの?
・ブログに取り組む上でクローラーについて理解する必要性
・クローラーにみつけてもらいやすいブログにする方法
上記をしっかりとお伝えしていきます。
クローラーってなに?
クローラーをウィキペディアで調べてみました。
クローラ(Crawler)とは、ウェブ上の文書や画像などを周期的に取得し、自動的にデータベース化するプログラムである。
Wikipediaより
うーん、いまいちよくわからないですね。
ですよね。
すごく簡単に言うと
「ロボットみたいなものがインターネット上をぐるぐると回って情報を集めてくること」です。
クローラーはどのような役割があるの?
クローラーについてできればもう少し詳しく教えてもらいたいな。
それには検索エンジンの仕組みについて理解する必要があります。
「ラーメン 二郎系」であなたが調べようとしているとしましょう。
検索エンジンの仕組みを画像解説
上記のような流れで「ラーメン 二郎系」についての情報があなたに届けられます。
ではこの中でクローラーはどの役割があるのでしょうか?
クローラーの役割を画像解説
クローラーの役割は上記の検索エンジンの仕組みの中で①にあたる「情報が集められて整理されている」と言うところです。
さらにその中でも「情報が集められて」の部分にクローラーの役割があります。
こちらについても画像で説明しますね。
画像のロボットがインターネット上を回って「情報を集めてくる」部分がクローラーの役割となります。
集められた情報が「整理される」部分についてはインデックスと言います。インデックスについては『インデックスって何?基礎からブログに活かす3つの方法まで解説』で詳しく書いているのでご確認ください。
ブログに取り組む上でクローラーを理解する必要性
クローラーについてはわかったけど、ブログに取り組む中でなんで理解する必要があるの?
先ほどの検索エンジンの仕組みをもう一度整理します。
- インターネット上にある情報が集められて整理されている
- あなたの検索意図を検索エンジンが解釈する
- あなたに役立つ情報を優先的に表示する
このような流れになっていました。
つまり
「クローラーが集めてきた情報をもとに検索順位が決まる」
と言うことになります。
なのでブログに取り組む上ではしっかりとクローラーにみつけてもらうことが重要になるわけなのです。
クローラーにみつけてもらいやすくなる6つの方法
クローラーにみつけてもらうことが大切なのはわかったけど、どうやったら見つけてもらいやすくなるんでしょう?
それではクローラーに見つけてもらいやすいブログにする方法を6つお伝えします。
①サイトマップの登録
②他のサイトからリンクをもらう
③全てのページに2クリック以内でアクセスできるサイト構造にする
④ナビゲーションメニューの設定
⑤パンくずリストの設定
⑥テキストリンクを正しく設定
こちらの6つを順番に解説します。
サイトマップの登録
クローラーはブログサイトを立ち上げたばかりの状態やリンクの数が少ない状態ではどこにどのようなサイトがあるのか見つけづらい状態になっています。
そこで、「自分のブログがここにあるよ」というのをアピールしていくことが重要です。
そのためにサイトマップを登録する必要があります。
手順としては
- 「Google XML Sitemaps」プラグインのインストール
- Googleサーチコンソールでサイトマップの設定
という流れです。
具体的な登録方法はhitodeblogの【2021年8月版】XML Sitemapsの最新設定方法と正しい使い方について解説【旧:Google XML Sitemaps】という記事に沿って実践してみてください。
他のサイトからリンクをもらう
クローラーは自分のサイトからだけを訪れるものではありません。
世界中のサイトをウロウロと巡回しています。
そのため他者が運営しているサイトに訪れた時に、そのサイトに自分が運営しているサイトへのリンクがあればそれを辿って自分のサイトへ訪れてくれます。
さらに他者のブログが人気のあるサイトであればクローラーがたくさん訪れている状態なので、自分のサイトも見つけてもらいやすくなります。
はじめの内は簡単に被リンクをもらえるものではないと思うのでみんなのブログランキングなどのたくさんブログが集まるサイトに登録してみるのも一つの手かと思います。
全てのページに2クリック以内でアクセスできるサイト構造にする
クローラーのロボットは整理されていなかったり、カテゴリーが複雑だと迷ってしまって上手く巡回してくれません。
逆にしっかりとカテゴリーが整理され階層が浅いページであれば迷うことなくブログサイト全体を回ってくれるようになり、SEO全体の評価も上がりやすくなります。
そのためブログサイト全体のサイト設計からしっかりと考えて運営と記事の執筆を敷いていく必要があります。
ナビゲーションメニューの設定
ナビゲーションメニューは画像のようなブログサイトの上にあるメニューのことです。
クローラーもこのナビゲーションメニューを辿ってサイト内を動き回るのでしっかりと設定しておく必要がありそうです。
パンくずリストの設定
パンくずリストは画像の赤四角のようにブログサイトの上や下に表示されているものです。
こちらもナビゲーションメニュー同様、クローラーがサイトを巡回しやすくなるので設定しておきましょう。
テキストリンクを正しく設定
ブログに設定するリンクは画像で設定することも多いですが、テキストでリンクさせた方がクローラーは巡回しやすくなります。
クローラーに優しいブログサイトにしていこう
今回の記事の中で、クローラーは「サイトの情報を集めてくる」ということであると説明させていただきました。
またクローラーに見つけてもらいやすいブログにする方法を6つお伝えしました。
①サイトマップの登録
②他のサイトからリンクをもらう
③全てのページに2クリック以内でアクセスできるサイト構造にする
④ナビゲーションメニューの設定
⑤パンくずリストの設定
⑥テキストリンクを正しく設定
すぐに実践できる内容になっています。
要はクローラーが動きやすくなるよう優しく接してあげる対応をしていくことがブログ運営には必要になります。
読者ファーストであるとともにクローラーへの配慮も実践していきましょう。
それではブログをエンジョイろうな〜