今回WEB制作を中心に副業で成果を出されているはまたろうさんにインタビューさせていただきました。
・副業への考え方や大切にしていること
・ゼロイチ達成までのロードマップ
・ゼロイチ達成のためのマインドセット
・副業で仕事をすることの不安への対処方法
小さなお子さんがいる中で副業に取り組み成果を出されているはまたろうさんのお話は
家族がいる中で副業に取り組みたいあなたにとって参考になること間違いなしです。
はまたろうさんのプロフィール

インタビューの前にはまたろうさんの紹介をさせていただきます。
副業を始めたきっかけについて

本日はお時間いただきありがとうございます!
こーどもハウスではお世話になってます。
でも直接お話しするのは初めてですよね?

初めてですねw

初めてで色々聞いてしまいますが、よろしくお願いします!

全然大丈夫ですよ!
こちらこそよろしくお願いします。

それでは早速始めますね。
まずは副業を始めたきっかけについてお話し聞いてもいいでしょうか?

きっかけは、転職をして時間ができたのが大きいです。
コロナもあって勤務時間が短くなりまして、本来であれば9:00〜17:30なんですが
10:00〜16:30に変更になったんです。
前職では20時くらいまで仕事しているのがデフォルトだったので帰ってくるのも遅くなってました。
そこから考えると家族との時間も増えたし、自分で使える時間も増えましたね。
その辺りでキャンプが流行り出して、僕もキャンプに興味持っちゃったんですw
コロナで勤務時間が減って収入も少なくなってしまって、1馬力では厳しい部分もあり、元々興味のあった副業にチャレンジしてみようと思いました。

なるほど。
キャンプに行きたいというモチベーションは結構あったんですか?w

そうですねw
自分自身、子どもの頃にキャンプしたことがなかったんです。
なのでキャンプに憧れもあって、子どもにも自然に触れ合って欲しいなぁという思いもありましたね。
何も気にせず、自分・家族の時間を過ごせるのはいいなと思ってました。
最近、実際に行ってきたんですけど、子どももかなり楽しんでました。
ゆくゆくはキャンプしながらでも仕事ができるくらいになれればいいなと思ってます。

キャンプ場でパソコン開くの夢ですねw
色々な副業がある中でWEB制作を選んだ理由はどのようなところでしょうか?

プログラミングはマナブさんの動画を見たりして元々興味がありました。
自分で何か作ること、人のために提案することが好きだったのでやりがいがあるのかなと思ってました。

ものづくりとそれを誰かのために提案するというところがマッチしてたんですね。
家族との楽しい時間を想像するとそれだけでモチベーションが上がりますし、頑張ろうと思えますよね。
次に副業での目標を聞いてみました。
副業での目標や大切にしていること

キャンプへのモチベーションの他に副業での目標はありましたか?

元々金額の目標は月5万円でした。それが営業する段階では10万円行けたらいいなとなって、CODOLIFEに入ってからは15万円と段々目標が高くなっていきましたね。

やっぱりCODOLIFEに入ると目標は高くなるんですかね?w

ちょっと背伸びした感じはありますw
でも目標は話し合いで決めていくので絶対ではないですね。

高い目標に向かって頑張っていける方もいますよね!

そうですね。低めの目標で安定的に行きたい人もいるし高い目標で頑張れる人もいますよね。でも目標金額上げすぎると家族との時間が少なくなってしまうところがあるので、そこはバランスを考えないといけないと思いますね。
本末転倒にならないようにしたいですよね。

そこは家族持ちの方はみんな考えるとこですよね。

やればやるだけ成果にはつながると思います。でも案件を立て続けにいただけたときに家族に相談して時間作ってもらったりもあったので、ちょっと違うのかなと思いました。
自分で抱えられる案件の数とかを考えるきっかけになりましたね。

やってみると1ヶ月にどれくらい案件を制作できるのかわかる部分もありますよね。
はまたろうさんの基準としては1ヶ月に何件くらい制作に時間を作れるんでしょうか?

案件の内容にもよるのですが、月に3〜4件くらいになるのかなと思います。
それ以上増えちゃうと色々なものを犠牲にしなければいけないかな。

なるほど。納期とかにもよると思いますが、それだけ対応できるのすごいです!!!
その流れで聞いてみたいのは副業する上で軸や大切にしていることってどんなところですか?

一番は家族との時間をどうやって作るかを考えて始めたので、そこが一番大事にしなきゃいけないなと思います。家族が嫌な顔をするのであればそれは考えなきゃいけないですよねw
あとは子どもに色々なことを経験してもらうにあたってお金で諦めたくないなというのはあります。子どもの未来のためにもしっかりと準備をしていきたいなという想いもあります。
家族がいてこれから副業をしたい方にはとても参考になるお話を聞かせていただきました。
次にどのような手順で学習を進めたかを聞いてみました。
はまたろうさんのゼロイチ達成ロードマップ

どんな手順で学習していたかが気になるのですが聞いてもいいですか?

最初はCodebeginに入ったので、その手順で進めました。
動画でHTML・CSSって何なのかを勉強してProgateを中級あたりまでやりました。
そのあと、Codebeginにある模写を二つくらいやってJavaScriptどうしようかなと考えてました。その時に忍者CODEさんの教材を使用しました。
それが終わった段階で自分のポートフォリオを制作しました。そこからクラウドワークスに少しずつ応募していたのですが、形にならずでした。
なのでWordPressを忍者CODEさんの教材を使用して勉強しました。
それが終わってから本格的に営業を開始しました。

理想的な流れですね!
学習段階で全然フラフラしてないですねw

教材を買うと「やらなきゃ」というプレッシャーをかけられるので、ブレなかったですね。
初めの段階から自己投資していくのは有効的かなと思います。
スキルアップのスピードは全然違うのかなと感じますね。
ゼロイチ達成までのマインドセット

ゼロイチ達成までに苦労したとこはどこでしょうか?

そうですね、、、ずっとこの案件応募してできるのかなという不安はありました。
それが営業に躊躇していた原因でもあると思います。
応募しないことには始まらないのもわかってたんですが、自分でできることの線引きを勝手にしてしまっていたような気がします。
勝手に不安になって、やめていたのでそこにメンタルブロックがありましたね。
それがWordPressの勉強を始める前の営業段階でした。
その後、WordPressの勉強をしたことで色々できることが増えて7〜8割できそうだということが募集文から読み取れたら応募するようになりました。

自分のスキルとそれに対してできるかどうかのマインドブロックがあったんですかね。
そのブロックをスキルを向上することで解消できることもあったし、応募する(行動する)ことで変化してきた部分もあったんですね。

そんな感じです。
飛び込んでみてゼロイチ達成できてからはかなり不安はなくなりましたね。

思い返すと最初はクラウドソーシングの文章を見たときに何のこと言ってるかわかんないこともありましたよね?w

それはめちゃくちゃありますね!w

僕も「カンプ」って何?って感じでしたw
それを考えると勉強段階から早めにクラウドソーシングを眺めてみるのもいいですよね?

そうですね!
あとは案件の流れを把握している方に学ぶのがいいのかなと思います。
僕の場合はサポートしていただける方に付いていただいて学びましたね。

やはりメンターのような方がいると安心感ありますよね!

クライアントに迷惑かけたらどうしようとか、請求書とか制作以外のことでわからないこともあったので、その辺りを聞ける方は絶対的に必要だなと思います!

その他、やってよかったことはありますか?

マインドブロックをいかに壊していくかというところで、僕の場合は何が不安かを実際に書き出してみました。僕の場合はスキルに対する不安が大きかったので「WordPressを学ぶ」という選択肢を取りました。
不安を洗い出して、自己分析をして、それを解消する行動をとる感じですね。

それかなりいいですね。みんなやってるのかな?

どうなんでしょう?ざっくり「ゼロイチ達成できなくて何でだろう?」という方はいると思うんですがその原因を突き詰める方は少ないかもしれないです。
そこに悩んで挫折してしまう方も多いのかもしれません。

確かにそうですね。
冷静に分析してみると見えてくることも多いですよね。
めちゃめちゃいい話をありがとうございます!
案件までの不安や、案件獲得してからの不安を聞かせていただけたのはものすごく有益でした。
また解消方法についてもすごく参考になりました。
かなりの方が同じように悩まれると思うので、不安が大きい方ははまたろうさんが行ってきたこと真似ることも大切ですね。
・スキルを上げることで、制作の不安を少なくできる
・応募してみないと始まらないので飛び込んでみる
・案件対応中の不安はサポートしていただける方がいると解消できる
・不安の原因を洗い出して自己分析→解消するための行動をとる!!!
今後の展望とこれから副業を始める方へメッセージ

今後の展望があれば教えていただきたいです。

副業を始めた時の思いとして、「クライアントが課題に思っていることを提案してサポートしたい」という気持ちがあったので、エンド営業が合っているのかなと考えています。
なので、徐々にエンド営業にシフトしていこうかなと思います。
お客さんと色々な話をするのが楽しかったので、WEB制作を通してたくさんの方と繋がりたいなと思ってます。
あとは、自分の勝手な希望ですが、キャンプメーカー会社で制作スタッフを募集してるので転職できたら楽しいかなって思ってますw

それめっちゃいいですね。今のはまたろうさんに全部マッチしますねw

そうなんです!
ま、僕の願望でしかないんですがw

応援します!!!
最後に副業をこれから始めたい・今頑張ってる人にメッセージをお願いします。

まず副業を始めようと思っていることを誇りに思っていいです。
しんどくなっちゃうこともあるんですが、この経験は役立つ部分がかなり多いです。
続けていけば何かしらの形で残ると思いますし、成果が出ると思うのでぜひ続けていただきたいです。
続ける上で方向性を明確にしていればたくさんの挫折ポイントでもブレずにいけるので参考になるロードマップを利用するのもいいと思います。今なら忍者CODEの「甲賀」を推します。基礎からWordPressの学習まで全て揃ってるので。
あとはお話しできる仲間がいればなおいいですね。ひとりで続けるのは厳しいところもあるので、共感できる人を見つけるのも大切ですね!

本日は貴重なお時間・お話をありがとうございました!!!
まとめ
はまたろうさんへのインタビューを通して大切なことをたくさん学ばせていただきました。
これからWEB制作をしていきたい方はぜひ参考にしていただければ嬉しいです!
重要なところをもう一度おさらいしておきます!
・スキルを上げることで、制作の不安を少なくできる
・応募してみないと始まらないので飛び込んでみる
・案件対応中の不安はサポートしていただける方がいると解消できる
・不安の原因を洗い出して自己分析→解消するための行動をとる!!!
はまたろうさんのTwitterはこちらです。はまたろうさんの日々の発信も参考にしてみてください。
ありがとうございました!!!